2022年11月12日(土)
2週連続の秩父ツーリング。正丸トンネルを抜けるまでは曇り空でしたが、トンネルを抜けると素晴らしい青空が広がっていました。
いつも立ち寄る寺坂棚田を通過して、浦山ダムに向かいました。秩父の紅葉も終盤を迎えており、紅葉よりも落葉が少し優勢かな?それでもきれいな景色には変わりありません。
浦山ダムに到着です。朝の陽ざしは強烈で、コントラストが高めです。
下を覗くのは、少し勇気がいりますね。いつかは階段を昇り降りしてみたい。
逆光に、さくら湖も輝いてます。
赤城山や日光連山も見えるらしいですが、この日は雲がかかり見えず残念。
さて、今回のツーリングから新たな撮影機材を導入しました。ソニーのアクションカム「HDR-AS50」。メルカリで手頃な価格で出品されていたので、おもわずポチッとしてしまいました。走行中に素晴らしい景色に出会うことが多々あり、それを少しでもお裾分けできればと思い購入することにしました。Vlog的なことはやらないと宣言してましたので、動画を撮影したり編集したりする気は(今のところ)なく、タイムラプス機能を使っての静止画インターバル撮影から始めました。
次からの写真が、浦山ダムから出会いの丘までに撮影したものです。画質や色合いは、Blogで使うには十分ですね。このアクションカムは水平維持機能がないので、バイクを傾けてのカーブの臨場感が出て、それはそれで良い感じだと思います。
滝沢ダム手前のループ橋です。大迫力ですね。
木漏れ日と紅葉が素晴らしい。
今回のツーリングの折り返し地点の「出会いの丘」に到着です。この天気に誘われて、雁坂トンネルを抜けて山梨に行こうかと思いましたが、ここは自制しました。
青空と紅葉が素晴らしすぎます。
山奥は完全に落葉してますね。日差しが強すぎて、上手く撮影できず。逆光になるので、曇ってる時の方が写真は綺麗に撮れるかも。
バイクと橋で記念撮影。
さて、ここでランチにします。この日も外ラーメン。食後のおやつは川越の和菓子屋「くらづくり本舗」のお菓子。このセットを持っていると、山奥でも食いっパグれることはありません。トライアンフに乗っているおじさまに「いいねぇ」と声掛けられました。
さて、帰途につくことにします。
帰りはバイク歓迎の街「小鹿野」経由で、お土産を買うために「八宮松雪堂」に立ち寄りました。
「小鹿野こいし」が有名なのですが、レモンケーキに惹かれ、これも購入。懐かしくほっこりする美味しさでした。
小鹿野からは皆野、寄居、小川町、ときがわ町、越生を経由して16時ごろに帰宅しました。詳細なルートは、下記の走行ルートを参照してください。
「次は秩父以外を走ろうかな」と思い、ツーリングマップルやGoogleマップを見て妄想してます。
- 走行距離 199Km
- 平均燃費 43.5Lm/L
走行ルート