風と共に生きる

Honda GB350と過ごす日常

ツーリングマップルRの改良

皆さん大好き、ツーリングマップル。数年前から目の老化現象により通常版より一回りサイズも文字も大きい「R」(Ring版)を購入するようになりました。車の時はツーリングマップルRの大きさと重さはさほど気になりませんでしたが、バイクとなると少しでも小型軽量化したいですよね。

で、既に情報としてはいろんなサイトで既出ですが、ツーリングマップルRを改良してみました。

ちなみに、今使ってるのは2021年版で自分は毎年買い替えない派です。新しい道とかは直接書き込んでアップデートしています。

改良と言っても、針金の留め具を外してルーズリーフのように開閉できるリングに交換するだけです。交換用のリングは下記のものです。ポイントはB5の29穴ってところです。4本は必要ないけど…

 

ペンチをつかって針金を解き、分解します。

あとは、購入したリングにはめていくだけです。表紙は真ん中で切断すると入れやすかったです。

全て入れると、ちょうど良いサイズであることが分かりました。

ツーリングマップルR本体の穴の数は28なので、リングの方が一つ多いです。上側を余らせたのですが、ちょっとひっかります。

よって、一番上のリングを切り取りました。これですっきり、スムーズに捲れるようになりました。写真では分かりづらいですが...

 

これで完成です。あとは、ツーリングの度に必要なページだけ抜き出して持っていけば軽量化できます。

 

ようやく暑さも落ち着き、ツーリングに最適な季節になりましたね。10月からバイク活動再始動予定です。

川越肉フェスティバル!

2023年9月16日(土)

先週のお話ですが、川越で開催された肉フェスティバルに行ってきました。

開催場所は川越駅西口徒歩1分ほどにあるU-PLACEの1階広場。

u-place.jp

ここは川越駅西口側の再開発の一つとして出来た複合施設で、東京オリンピックのゴルフが埼玉県川越市の霞ヶ関カンツリークラブで開催されたため、国内外の来訪客をかなり見込んでいたと思われますが、新型コロナの影響で残念な結果になってしまいました。

よって、地元民として地元経済に少しでも貢献するため、このようなイベントには積極的に参加する所存です。

単に、肉が食いたいだけという噂も...

12時前に行ったのですが、既に売り切れの店や長蛇の列の店がありました。自分、並ぶのがあまり好きでないので、2,3人が並んでいる店にターゲットを絞り(行列が無い店もちょっと...)、肉をゲットしました。

少し奮発してステーキ重の肉ダブルを注文。

素敵なビジュアルですね。

久しぶりに食べる肉らしい肉に、テンション上がってしまいました。

このステーキ2枚が1,500円で食べられるなら、相当お得だったと思います。

 

あと、前から気になっていた川越でクラフトジンを作っている醸造所「マツザキ」も出店(店舗もU-PLACE内にある)しており、食後にちょっと飲もうと思ってたのですが、お腹がいっぱいになりすぎて、この日は断念しました。また改めて飲みに行きます。

www.1887.co.jp

 

さて、次は来月10月14,15日の川越祭りだ!

www.kawagoematsuri.jp

湯沸かしセット完成

スノーピーク シングルチタンマグ220mLも無事に入手できました。

 

実は、ストーブも長年使用したコールマンのものから小型軽量化を目指して、SOTOのアミカスを購入済みでした。

 

これでツーリング先でカップラーメンやコーヒーを楽しむための湯沸かしセットが完成です。

 

スタッキングも完璧。

 

全部の重さを計ろうかと思ったら家のはかりが壊れていて断念...

試しに体重計に乗せてみたら0.2Kgの表示だったので、200~300gだと思われます。前の湯沸かしセットはコールマンのステンレスパーコレータを使ってたので、かなりの軽量化に成功したと思われます。

はかりを新調したら、改めて重さを計ってみようと思います。